ははずきんちゃん

考えすぎて何かとわからないこともわからなくなる子育ても悩む私の日々です。

どうすれば お箸上手に 使えるの?

スプーンやフォークに慣れた2歳頃だったと思う。

お箸の練習ができるRabbitスプーン&フォークを姉からもらい息子使用。うまく持て

た。

丸いところに親指を乗せて食べる仕組み。

Rabbitスプーン&フォーク お箸の練習

その後エジソン箸を購入。トーマス好きなのでこの勢いでお箸も上手になると思ってい

た。

www.toysrus.co.jp


エジソン箸 トーマス

だが、しかし3歳になりそろそろお箸が上手に使えるようになったかなと思い

お箸を持たせてみると食べ物が掴めない上に変な力が入り持ち方もぎこちない。

息子お箸をねじれさせて持っていた。

たまに運が良いと何か掴めているけどお箸の持ち方は程遠い。

エジソン箸のことを調べてみるとエジソン箸からお箸への移行はしないとのこと。

無駄な時間を過ごしてしまった。

そして無駄にお箸を浪費する。

次、100円店の補助箸を使うことにした。

 

百円ショップ(1)

カエル取り付け補助具。可愛いクマとブタも付いた3点セットで売っている。

お友達の娘さんもお箸の持ち方が変だというので娘さんにクマさんをあげる。

好きなお箸に装着できるのでいいかも。

だけど息子ねじれて食べ物を掴むのでお箸の先が出会うことがなく使えなかった。

百円ショップ 補助箸

 

百円ショップ(2)

これはなかなか良かったけど時たま使っていると分解してしまうらしい。

間にシリコンのバネのようなものが入っていて跳ねっ返りもあり息子、上手に使えた。

写真はシリコンのバネのようなものがなくなってしまった状態。

百円ショップ

 

百円ショップ(3)

これもお箸の先が出会うことがなく使えなかった。

百円ショップ 補助箸



もしかして

エジソン箸や補助箸は親がお箸を使ってくれている気がして嬉しいって錯覚できる子供

に2本のお箸で挟む感覚を少しイメージさせることができる。

という程度なのかもしれない。エジソン箸や補助箸に頼りすぎた私。

4歳になりお箸が持てるようになったかと思いお箸を持たすが

またまた自己流の持ち方。

 

幼稚園年中のお弁当参観があり、見ていると大人のように正しい持ち方をしている子が

数人。その子の母に聞いてみると特に補助箸は使っていないとのこと。

 

補助箸に頼っていた私が悪かったのではないかと息子に謝りつつ息子とお箸の練習を始

める。

 

いざ教えようとすると今まで自分がどうやってお箸を使っていたかわからなくなってき

た。ネットに参考になるものはないかと探す。これだ。

ユーチューブで見つけたお箸マン。84歳らしい。

そして幼稚園のプリントに入っていたお箸マン。

六角知能箸!また名前がすごい!

www.e-hashiseiwa.com

お箸マン

 

食事前に一日20回上の棒を動かす練習から始める。

その際に使わない薬指と小指は動かないように息子の指を抑える。

手首も動かさないように抑えてあげた。

とにかく親指と人差し指と中指を動かす練習。

 

それができたら親指と人差し指の輪にお箸を入れて

薬指にお箸がのるようにしてあげて動きだけの練習をする。これを繰り返して1週間。

無駄な力が入らず食べ物を掴むことができた。 上達してきた。

夏休み明けにはお箸で完食できるようになりそう。

お箸マンの力を借りて上達してきた息子。

お箸が使えるようになってきた息子を見て感動。

7月上旬の今は2本のお箸では5口くらいで指が疲れるらしく息子もうやめると言う。

疲れてきたら。。

 

百円ショップ(4)

カエルの補助箸が楽なため取りカエル息子。。

百円ショップの優れもの。先が太くなっていて凹凸が付いているため

滑らず食べ物が挟めるタイプ。これは幼稚園にも持って行っているお箸。

百円ショップ 補助箸

 

楽しんで食事ができていれば良いよ。と思う反面、今のうちに癖を直してあげたいと思

っている。なんとなく生真面目というか、ちゃんとしようと少し窮屈になりやすい私。

お箸なんかどうでも良いと思えるもっと大らかな人にもなりたい。

 

学生の頃、私がお箸をキレイに持てるという理由で

先生がご飯に連れて行ってくれたこともあり、得した気分も味わってしまう。

食い意地が張っている私は当時お箸を持ててよかったー!と親に感謝した。

息子が食に困った時に誰か助けてくれるかもしれない。

何かのお役に立つかもしれない。とも思っている。

 

追記:それから数日後、幼稚園のママ友の子は年長さんの時、補助箸の持ち方からその

ままの形でお箸に持ち替えたそう。ほっといても補助箸からお箸へ移行したそうだ。

もう少し待ってたら自然にお箸が持てるようになっていたんじゃないかな。とママ友に

教えてもらった。それぞれ子供にもよるかもしれないけど私もう少し大らかになっても

よかったのかな。

練習して息子お箸を持てるようになったからよかったのかな。よかったことにしよう。